グループホーム美里
		
			
			完全個室と家庭的な住居スペース、小人数(9名1ユニット)の認知症をもつ高齢者9名以下の少人数で、「馴染みの関係」が作りやすい家庭的で、落ち着いた環境の中、共同生活で専門的ケアを提供し、生活上のつまづきや行動障害を軽減し、心身の状態を穏やかに保つ事が出来ます。地域住民と交流しながら、利用者様が自分らしく、それぞれの生活を大事にしながら、みんなで楽しく生活できるように支援いたします。
			
		 		
		地域と暮らす
		
			
			中庭では季節の野菜を育てたり、夏には、ご家族様もお呼びしてバーベキューや美里祭り等を開催、楽しんで頂いております。生活リハを中心として、利用者様が今できること、したいことを実現できるように、専門スタッフが24時間体制で皆さんとともに暮らしていくお手伝いをさせて頂きます。グループホーム美里は、住み慣れた街で地域の人と協力し合い、暮らしていきます。
			
		 
		
		生活リハビリ
		
			
			「生活リハビリ」に力をいれております。家庭的で落ち着いた雰囲気の中で、利用者様が「可能な限り自立した日常生活」を目指し、食事の支度、掃除、洗濯等、入浴など日常生活支援や機能訓練を受けながら、利用者様自身の、「できる残存機能」を活かし、失われた潜在能力に働きかけ、認知症の改善や進行の防止を図っていきます。
			
		 
		
		コンセプト 大きなおうち美里
			
			
			「グループホーム美里」は、竜ケ崎市第一号グループホームとして創業しました。最初の入居者は要介護5で代表の祖父師岡伝四朗でした。認知症になっても「床屋さんはこの人、歯医者さんはこの人」という思いを強く持っておりました。認知症だからこそ、なじみの環境が必要と考え、「住み慣れた街のサービスを長く継続して受けたい」お年寄り一人ひとりの「思い」を大切に寄り添い、なじみの地域で暮らせる大きなおうちをテーマに、グループホーム美里は誕生しました。
		株式会社 和香紗
代表取締役 中村香代
 
		スタッフ紹介
			
			
			人にかかわるのが好きで、スタッフ同士些細な事も情報交換することを大切にしています。悔い無く幸せに過ごす支援と何でも相談できる管理職をめざしています。介護職のやりがいは笑顔です。
		
		
		 
		
		施設情報
		
		        
			| グループホーム美里 | 指定認知症対応型共同生活介護事業所 指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業所
 TEL0297-62-0489
 FAX0297-62-3745
 〒301-0000
 茨城県龍ケ崎市4353-1
 365日(年中無休)
 営業時間24時間
 定員18名(少人数ユニットケア 個室対応)
 二階建て2ユニット
 1ユニット=利用者様9名以下
 ご夫婦での入居も対応可能です。
 ※医療機関・看護機関との連携体制
 利用者様が可能な限り「住み慣れた街で暮らす」ための体制を整えています。
 
 
 | 
                
                グループホーム美里 地図
                
			
			
			利用にあたって
			介護認定で要支援2~要介護5の方
			認知症を有する方
			共同生活が営めない方
			医療的な行為を長期間必要としない方
			見学・入居の相談は随時(土日祝日も)受け付けております。迅速且つ懇切丁寧を心がけております。事前にお問い合せの上、お気軽にご相談ください。